サーバー証明書の有効期間短縮のお知らせ
2017年12月14日
FujiSSLは、お客様にご利用いただくサーバー証明書を、安全かつ信頼性の高い証明書とするべく認証局の運用に関する国際基準 (※1) に準拠した証明書を発行しております。
このたび、証明書の信頼性に対するリスクヘッジを念頭に、業界団体にてサーバー証明書の有効期間に関する基準が変更され(※2)、国際基準に規定されました。
これに伴い、弊社は国際基準に準拠し、サーバー証明書の有効期間を変更することといたしましたので、お知らせいたします。
【サーバー証明書の有効期間に関する変更内容】
サーバー証明書の有効期間(最長):39か月から27か月へ変更
対応実施日:2018年2月27日17時より実施(2018年2月27日17時までに発行するサーバー証明書は対象外)
※1 国際基準 [ Baseline Requirements ] :
CA/ Browser Forumがサーバー証明書の発行および認証局の運用に係る基本要件をまとめたもの
※2 サーバー証明書の有効期間に関する基準の変更: CA/ Browser Forumの動議193
ご不明点などございましたら、こちらまでお問い合わせください。
よく読まれている質問
- FujiSSLではどのACMEクライアントが使えますか?
- 量子コンピュータ時代に備える!FujiSSLなら耐量子暗号への移行も安心
- 2026年3月15日からSSL/TLS証明書の有効期間が200日に短縮されます
- FujiSSLは世界的CA「Sectigo」の中間認証局です
- SSL証明書を自動更新に切り替えて、人件費とヒューマンエラーを削減しよう...
- FujisslのACMEはどの認証方式に対応していますか?
- クライアント証明書発行までの流れ
- ACMEを利用するメリットは何ですか?
- 身に覚えのない11円の請求がありました。なぜですか?
- ドメイン使用権確認方法
- www付きのコモンネームで発行した証明書がwww無しのドメインで利用できません。...