ドメイン使用権確認方法
2023年08月25日
重要:
申込時にドメイン使用権確認方法をメール認証にてお申込みされている場合に限り、選択したメールアドレス宛へ承認確認メールが自動送信されます。承認確認メール送信先の変更や再送および別の認証方式に変更する場合のみ、以下の手順に沿ってお手続きください。
ドメイン使用権確認の対応方法について説明します。
Contents
1.申込完了メールの受信
以下のメールを確認します。

2.注文ステータス確認ページへアクセス
申込完了メールに記載されているSectigo Order Status Checkerへアクセスし、プルダウンメニューにPurchased an SSL Certificateを選択し、同じくメールに記載されている以下の項目を入力し次に進みます。
- ・Sectigo Order Number
- ・Domain Name
- ・Email Address

3.ドメイン使用権確認操作画面を表示
CHANGE METHODを押下します。
※ドメイン使用権確認が完了している場合、このリンクは表示されません。

4.操作方法

 
メール認証を指定する場合は選択可能範囲の中から受信可能なメールアドレスを選択してください。
DNS認証を指定する場合はCNAME CSR Hashを選択してください。
ファイル認証を指定する場合はHTTP CSR HashまたはHTTPS CSR Hashを選択してください。
メール認証
表示されている選択項目の中から受信可能なメールアドレスを選択し最後にChangevand Resend/Retryを押下するとドメイン使用権確認メールが送信されますのでメール本文記載の案内に従って承認手続を完了させてください。
ファイル認証
以下、HTTP CSR Hashの内容よりファイルを作成します。

※上記画面はShow Alternative DCV Informationのリンク押下でご確認いただけます。
 
ファイル名:17D75EBD65852C6082E39B9C3066DD4D.txt
ファイルの内容:
1行目:4189F53EE60C081C98B873B1833BA7CD739B61EF9865C5C7850FED082832D09C
2行目:sectigo.com
3行目:※3行目のデータがある場合のみ登録してください。
上記ファイルを次のいずれかのURLへ外部から正常にアクセスした状態でファイルが確認できるよう
対応してください。
確認URL:(httpまたはhttps)://<申請ドメイン名>/.well-known/pki-validation/17D75EBD65852C6082E39B9C3066DD4D.txt
WWWオプションについて申請コモンネームのサブドメインがwwwの場合に限りwww無しのホスト名でも利用可能な証明書を発行する場合はwww無しのドメイン名から始まる確認URLでファイルの設置確認が必要です。
準備が整いましたらファイルの確認を実施します。
確認URLのプロトコルがhttpの場合は、HTTP CSR HASGをhttpsの場合は、HTTPS CSR HASHを選択しChangevand Resend/Retryを押下して確認を実施します。
DNS認証
以下、CNAME CSR HASH より

※上記画面はShow Alternative DCV Informationのリンク押下でご確認いただけます。
 
次のレコードをDNSへ登録します。
ホスト名:_ABCDEF1234567890ABCDEF1234567890.<申請ドメイン名>
設定種別:CNAME
値:ABCDEF1234567890ABCDEF1234567890.ABCDEF1234567890ABCDEF1234567890.sectigo.com
※上記レコードの内容はサンプルです。
重要:ホスト名の指定について
申請コモンネームが(例:subdomain.example.com)の場合、上記サンプルよりホスト名は次の通りです。
| ホスト名 | _ABCDEF1234567890ABCDEF1234567890.subdomain.example.com | 
|---|
レコードの登録が完了したらCNAME CSR Hashの項目を選択し最後にChangevand Resend/Retryを押下して確認を実施します。
重要:TXTレコードでの対応について
申請コモンネームが(例:subdomain.example.com)の場合に指定するTXTレコードのホスト名は次の通りです。
| ホスト名 | _pki-validation.subdomain.example.com | 
|---|
4.審査完了
ドメイン使用権確認が完了すると以下の画面になります。

審査完了後、ルート認証機関(Sectigo)にて最終審査確認を行い証明書が送付されます。
よく読まれている質問
- クロスサインが必要なのはどんな時ですか?また、利用者は何をすればよいのでしょうか?...
- FujiSSLではどのACMEクライアントが使えますか?
- 審査状況の確認
- ACME(自動更新)に対応する環境を知りたい
- 2026年3月15日からSSL/TLS証明書の有効期間が200日に短縮されます
- 複数年プランの更新方法
- 申請から発行までの間、どのようなメールが届きますか
- テスト証明書は発行していますか
- ファイル認証のクローラーのIPアドレスを教えてください
- FujiSSLは世界的CA「Sectigo」の中間認証局です
- FujiSSLのクーポンの有効期限はありますか?
- キャンセルしたいのですが、返金はどのようにされますか。
- SSLサーバ証明書からクライアント認証EKU削除に関する重要なお知らせ
 
        

 
    




 電話をかける
電話をかける お問い合わせ
お問い合わせ