署名アルゴリズムSHA-1証明書利用停止に伴う ブラウザの挙動について
2016年12月28日
CA/ ブラウザフォーラム※にてSHA-1証明書の利用期限が2016年12月31日と定められておりますが、SHA-1証明書を実装したWebサイトへ2017年1月1日以降にアクセスした際の主要なブラウザの挙動につきまして、各ブラウザベンダーの公開情報をご案内いたします。
Microsoft社
2017年2月にMicrosoft Edge, Internet Explorer 11にて警告表示
Google社
2017 年 1 月末頃にリリース予定のChrome 56以降にて警告表示
Mozilla社
2017年1月リリース予定のFirefox51以降にて警告表示
- 公的認証局によって発行された SHA-1 証明書は受け入れられなくなります(影響あり) | Firefox サイト互換性情報
- Continuing to Phase Out SHA-1 Certificates | Mozilla Security Blog
FujiSSLサーバ証明書は全てSHA-2を使用している為、本件には該当いたしません。
よく読まれている質問
- SSLサーバ証明書からクライアント認証EKU削除に関する重要なお知らせ
- 2026年3月15日からSSL/TLS証明書の有効期間が200日に短縮されます
- FujiSSLではどのACMEクライアントが使えますか?
- ファイル認証のクローラーのIPアドレスを教えてください
- コードサイニング証明書を無料で入手できますか?
- FujisslのACMEはどの認証方式に対応していますか?
- ドメイン使用権確認方法
- www付きのコモンネームで発行した証明書がwww無しのドメインで利用できません。...
- クロスサインが必要なのはどんな時ですか?また、利用者は何をすればよいのでしょうか?...
- ドメイン所有者確認方法をメール、DNS、ファイルのいずれかに変更したい
- ACME(自動更新)に対応する環境を知りたい
- 量子コンピュータ時代に備える!FujiSSLなら耐量子暗号への移行も安心