有効期間が2年のSSL証明書は無くなったのでしょうか?
2020年09月02日
Apple社では、2020年9月1日以降に発行する証明書において、サーバ証明書の有効期間を最大825日から398日(13か月)へ変更するとの発表があり、またGoogle社およびMozilla社でも398日に有効期間を短縮する発表がありました。
上記の発表に伴い、弊社では2020年8月17日より2年のお申し込みを終了とさせて頂くと共に発行可能な証明書の最大有効期間は以下とさせていただいております。
最大有効期間:396日
自動更新ツールのご案内
証明書の有効期限は今後更に短縮されるものと思われます。
そこでFujiSSLでは『お客様のWEBサーバ』と『認証局のシステム』をAPI連携し面倒なSSLサーバ証明書の申請からインストールまでを完全に自動化するためのシステム「FujiSSL GO」を提供開始いたしました。DVのみならずOV、EVも自動更新に対応しております。初期費用は0円、年間1,500円からご利用いただけます。
よく読まれている質問
- クロスサインが必要なのはどんな時ですか?また、利用者は何をすればよいのでしょうか?...
 - FujiSSLではどのACMEクライアントが使えますか?
 - 審査状況の確認
 - ACME(自動更新)に対応する環境を知りたい
 - 2026年3月15日からSSL/TLS証明書の有効期間が200日に短縮されます
 - 複数年プランの更新方法
 - 申請から発行までの間、どのようなメールが届きますか
 - テスト証明書は発行していますか
 - ファイル認証のクローラーのIPアドレスを教えてください
 - FujiSSLは世界的CA「Sectigo」の中間認証局です
 - FujiSSLのクーポンの有効期限はありますか?
 - キャンセルしたいのですが、返金はどのようにされますか。
 - SSLサーバ証明書からクライアント認証EKU削除に関する重要なお知らせ
 
        

    



