ルート変更のお知らせ
2024年11月27日
平素は弊社認証サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
当社では、お客様のユーザー体験向上を目的に、証明書発行プロセスの自動化を推進してまいりました。
しかし、上位認証局が当社の求める仕様に合致した製品の開発に着手してから約5年が経過しても、完成に至っておらず、これ以上の遅延を受け入れることは困難と判断いたしました。
そのため、新たにSectigo LtdをDVのルート認証局として採用する運びとなりました。
Sectigo Ltdとニジモは、2020年より特別なパートナー契約を締結しております。
この協業の一環として、2024年11月27日より、世界に先駆けてSectigoルートのACME対応版証明書の販売を開始いたします。
FujiSSL ACME (https://www.fujissl.jp/automatic-renewal-acme/)
ルート変更に伴う証明書階層構造:
変更前
Security Communication RootCA2(SECOM Trust Systems CO.,LTD.) └FujiSSL Public Validation Authority - G3 └証明書本体
変更後
USERTrust RSA Certification Authority(Sectigo Ltd) └FujiSSL SHA2 Domain Secure Site CA,O = Nijimo K.K. └証明書本体
変更スケジュール:
2024年12月1日申込分より
変更対象の証明書:
FujiSSL Wildcard
その他:
FujiSSL(シングルタイプ)は2025年1月31日頃を目途にルート変更となります。
FujiSSL(シングルタイプ)は2025年1月27日頃を目途にルート変更となります。
※上記変更スケジュールは変更になる場合はあります。
お客様にはご不便をおかけすることなく、サービス向上に繋がるよう全力で取り組んでまいりますので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
よく読まれている質問
- 2026年3月15日からSSL/TLS証明書の有効期間が200日に短縮されます
- FujiSSLではどのACMEクライアントが使えますか?
- SSLサーバ証明書からクライアント認証EKU削除に関する重要なお知らせ
- 量子コンピュータ時代に備える!FujiSSLなら耐量子暗号への移行も安心
- FujisslのACMEはどの認証方式に対応していますか?
- www付きのコモンネームで発行した証明書がwww無しのドメインで利用できません。...
- クライアント証明書発行までの流れ
- ドメイン所有者確認方法をメール、DNS、ファイルのいずれかに変更したい
- FujiSSLは世界的CA「Sectigo」の中間認証局です
- ACMEを利用するメリットは何ですか?