他社発行SSLサーバ証明書も一括管理可能になりました。
2024年12月26日
FujiSSLをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、他社で発行されたSSLサーバ証明書をFujiSSL統合管理ツールで一括管理できるようになりました。証明書の更新や有効期限の管理が、よりスムーズに行えるようになります。
特長とメリット
自動取得で簡単管理
ホスト名と証明書のコモンネーム名を指定するだけで、サイトに適用されている証明書の情報を自動で取得し、一元管理が可能です。面倒な手動作業を減らし、管理負担を大幅に軽減します。
有効期限のわかりやすい表示
証明書の有効期限が一覧で確認できるため、期限切れによるリスクを事前に防止できます。更新忘れを防ぎ、安心して運用いただけます。
更新監視で安心運用
証明書の更新期間中は、新しい証明書への差し替えが行われているかを監視します。差し替え漏れを防ぎ、常に最新の証明書が適用されている状態を保てます。
ネットワーク機器での利用もサポート
SSLサーバ証明書はサイトだけでなく、ネットワーク機器など幅広い環境で利用されます。これらの証明書も一括で管理が可能となり、あらゆるシステムのセキュリティを確保します。
上記の特長に加えて、SSL証明書のライセンス管理など、幅広い用途での活用が可能です。証明書の一元管理を通じて、運用効率を高める事が可能です。
この機能はFujiSSL統合管理ツールより無料でご利用頂けます。
上記に関するご質問はお問い合わせフォームをご利用ください。
よく読まれている質問
- 2026年3月15日からSSL/TLS証明書の有効期間が200日に短縮されます
- FujiSSLではどのACMEクライアントが使えますか?
- SSLサーバ証明書からクライアント認証EKU削除に関する重要なお知らせ
- 量子コンピュータ時代に備える!FujiSSLなら耐量子暗号への移行も安心
- FujisslのACMEはどの認証方式に対応していますか?
- www付きのコモンネームで発行した証明書がwww無しのドメインで利用できません。...
- クライアント証明書発行までの流れ
- ドメイン所有者確認方法をメール、DNS、ファイルのいずれかに変更したい
- FujiSSLは世界的CA「Sectigo」の中間認証局です
- ACMEを利用するメリットは何ですか?