SSL証明書のデータ形式について
2025年01月10日
FujiSSLでは、発行されるすべてのSSLサーバ証明書は国際標準規格であるX.509形式に基づいています。この形式は、証明書の信頼性を確保し、インターネット上で安全な通信を実現するために広く使用されています。
以下では、SSL証明書および関連データの主要な形式についてまとめたものになります。
形式 | 概要 | 特徴 |
---|---|---|
X.509 | 公開鍵証明書の標準形式です。 |
|
PKCS#12 (.p12, .pfx) | Public Key Cryptography Standards #12の略。 |
|
DER (.der) | 証明書をバイナリ形式で保存します。 |
|
PEM (.pem) | 証明書や秘密鍵をBase64形式で保存します。 |
|
KEY (.key) | 秘密鍵をPEM形式で保存します。 |
|
CER / CRT (.cer, .crt) | 証明書ファイルを指します。 |
|
CSR (.csr) | 証明書署名リクエスト(Certificate Signing Request)を指します。 |
|
FujiSSLのSSL証明書は標準形式のX.509を採用しており、LinuxやWindows、Apache、NGINXなど、さまざまな環境に対応しています。拡張子を変更するだけで柔軟に利用できるため、形式の違いに戸惑う必要はありません。ただし、PKCS#12やDER形式については、FujiSSLで発行された証明書をそのままでは使用できないため、変換する作業が必要です。
注意事項
証明書をインストールするサーバや環境の仕様によって、使用できる形式が異なる場合があります。詳細については、サーバ管理者や提供元ベンダーにお問い合わせください。
よく読まれている質問
- 2026年3月15日からSSL/TLS証明書の有効期間が200日に短縮されます
- FujiSSLではどのACMEクライアントが使えますか?
- SSLサーバ証明書からクライアント認証EKU削除に関する重要なお知らせ
- 量子コンピュータ時代に備える!FujiSSLなら耐量子暗号への移行も安心
- FujisslのACMEはどの認証方式に対応していますか?
- www付きのコモンネームで発行した証明書がwww無しのドメインで利用できません。...
- クライアント証明書発行までの流れ
- ドメイン所有者確認方法をメール、DNS、ファイルのいずれかに変更したい
- FujiSSLは世界的CA「Sectigo」の中間認証局です
- ACMEを利用するメリットは何ですか?